事業内容のご紹介

株式会社リアルでは、軽天・ボード工事などの内装工事を行っております。
主に空港やショッピングモール、駅ビルや学校などの大規模建造物への施工を行っております。
どのお客様にも喜んでいただける仕上がりを強みとし、誠実で確実な施工により様々な現場で手掛けています。
お客様のニーズに沿ったサービスを提供することをモットーに、
豊富な実績を活かして最適なご提案を致します。是非お気軽にご相談ください。

軽鉄下地工事

「軽天工事、軽鉄工事」とはLGS(亜鉛メッキ鋼板で出来た材料)を使用し、天井や壁を造作する工事のことです。

内装工事で重要な基礎となる、骨組みの部分を施工します。直線だけでなく曲線にも対応可能です。部屋を区切ることが必要な店舗、オフィス、商業施設などのほとんどの物件でこの軽天工事が行われています。

S__3276817_0

「軽量鉄骨」と呼ばれる材料を格子状に組んで固定し、壁や天井の下地となる骨組みをつくる、それが「軽天工事」です。軽天工事は、建物の安全を守る重要な工事であり、施工には職人の技術力が欠かせません。
特に天井の形状が変わっていたり、障害物があって吊り天井にできない場合などは、軽天工事の施工が難しくなります。こうした状況においては、現場に応じた緻密な計画と適切な対応が不可欠です。我々はその難易度を理解し、高度な技術と経験を駆使して、安全で信頼性の高い軽天工事を提供しています。

各種ボード貼工事

「ボード工事」とは軽鉄の骨組みの上に石膏ボードを貼っていく、壁や天井の下地をつくる工事のことをいいます。
壁や天井のクロス貼り、塗装を行なう前の作業で、現在店舗やオフィス・マンションのほとんどがこの工法を採用しています。ボードの仕上がりは内装の仕上がりを大きく左右する重要ポイントとなります。

建築物の内装工事における壁・天井のほとんどが、こういった工法を使用しています。

Fotolia_85823974_XS

GL工事

GL工法のGは「Gypsum(石膏)」で、Lは「Lining(裏貼り)」という意味で、GL工法は、石膏ボードを特殊なボンドで貼り付ける工法です。
工法は下地を清掃後、プライマーを塗布し、ボンドを塗った後に石膏ボードを貼り付けるという手順で行います。

石膏ボードは1枚だけを貼り付ける場合と、2枚のボードを貼り付ける場合があり、建物のグレードや工事内容によって貼り付ける枚数は変わっていきます。

GL工法は、比較的お手軽で多くのマンションで採用されています。GL工法はコンクリート造の建物に施工する工法の中でも、ポピュラーな工法です。

Fotolia_87669518_Subscription_Monthly_M-960x720

システム天井

空調や照明などの設備を一体化させて設置できるシステム天井工事は、オフィス、商業施設、医療施設、教育機関など、さまざまな場所で取り入れられている工事です。その安全性の優れているだけでなく、設備の移動や交換などのメンテナンスがしやすいという魅力があります。お客様のニーズに合わせ、安全性とメンテナンスのしやすさを重視した工事を提供いたします。最新の設備を活かした快適で効率的な空間づくりをお手伝いいたします。

S__3276820_0

クロス貼り工事

あまりコストをかけることなく内装の雰囲気をガラッと変えることができる工事です。明るい内装をシックにしたり、落ち着いた内装を明るくしたり、クロスを変えるだけで内装のイメージに変化をもたらすことができます。クロスの寿命は一般的に10年前後ですが、さほど壁紙が劣化していない場合でも、10年程度で壁紙を張り替えることによって、常に内装をきれいな状態に保つことができます。

内装5